
時間の無い人へ向けてこの記事のまとめ
・同じスキー場バイトでも選ぶ業種によって条件が全然違うよ
・業種が同じでも派遣を通すとか直接雇用かでも全然条件が違うよ
・時給とか労働時間以外にも考える部分がいっぱいあるよ
結論、はじめてのスキー場バイトなら派遣を通して、担当さんに相談して決めた方がいいよ!おすすめ派遣会社はアルファリゾート
業種で考えるバイト先情報
スキー場でバイト!空いた時間でスキー、スノボーやり放題(ฅ•ω•ฅ)そんなワクワクでアルバイト先選びを適当にしてしまっている人!!
ちょっと注意が必要です。なぜならスキー場でバイトと言っても、業種はレストラン勤務から、駐車場整備、旅館の雑用まで様々なお仕事があり、業種によっては空き時間に全く滑れない!なんて事も珍しく無いからです!
実際同じスキー場バイトでも給料で10万程度、滑走時間で数十時間ほど業種によって変わってきます。ですのでスキー場でのアルバイトを選ぶ際にはしっかりと業種事の特徴を把握しておきましょう。
リフトマン(索道) お金【〇】滑る時間【△】
スキー場の定番バイトですが、リフト係=スキー場の営業時間中の仕事なので基本中抜け等で滑れる時間はありません。ナイターがあれば別ですが、滑りメインの人にはお勧め出来ません。
スキー場採用で特に業種を指定しないと男はリフトマンになる確立が高めです。仕事自体は楽でリフト小屋でお菓子を食べまくるので太ります
ゲレンデ食堂お金【〇】滑る時間【△】
これも定番バイト。リフトマンと一緒に基本的に仕事時間=スキー場の営業時間なので、休日以外は滑れません。
アルバイトは女の子が多めです(ฅ•ω•ฅ)
ホテルのレストラン ホール お金【◎】滑る時間【〇】
滑りたいと、お金が欲しいを両立するには結構穴場バイトです。基本忙しいのが朝と夜だけなので昼は毎日滑れます。
朝6時~10時までバイト 夜6時~10時までバイト。
こんな感じのシフトが多いです。さらに主に夜に残業とかがあったりするので稼ぎたい場合にもおすすめ。
ただし、結構疲れます。
ホテルのレストラン キッチン お金【◎】滑る時間【〇】
大体ホテルのレストランのホールと同じような感じですが、キッチンの短期アルバイト率が低く長年働いて居るおっさんで構成されている場合があるので、結構ダルイ場合があります。
料理が好きというかいう人以外はホールの方がおすすめです。
ホテルの清掃 お金【〇】滑る時間【△】
お客さんが滑っている間に基本的には清掃を行うのであまり滑れません。
仕事自体は室内で結構楽な部類です。
チケット販売&インフォメーション お金【〇】滑る時間【△】
仕事的には座っているだけの時間がかなり長いので1番楽な仕事ですが、基本的にこれも営業時間と就労時間が被るのであまり滑る事が出来ません。
ホテルのフロントお金【◎】滑る時間【〇】
24時間ランダム勤務。つまり深夜の仕事もあるのでお金は高めで、尚且つスキー場の営業時間の間ずっと仕事が無しというシフトになる可能性ががあります。
ただ、生活が不規則になる事と、フロントっぽい人しか採用されない所がネック。僕がフロント希望を出した時は顔がふざけてるからダメと言われました(;ω;)
除雪、降雪、ゲレンデ整備 お金【◎】滑る時間【◎】
基本深夜にやるので滑る時間は沢山あり、尚且つ給料も高めに設定されている場合が多いです。
基本私有地になるので特殊な免許等が必要無いスキー場も多くありますが、場合によっては免許が必要なる事もあり、採用ハードルが高めで求人も少ないです。
駐車場整備 お金【〇】滑る時間【〇】
くっそ寒いです。仕事は早朝5時くらいから始まり基本的には中抜けシフトなので滑る時間はそこそこありますが、体力的には結構厳しいお仕事です。
最後の方まで空いている仕事なので選べるうちは違う仕事がおすすめです。
パトロール お金【〇】滑る時間【△】
基本スキーがある程度滑れないとダメです。スキー場の整備的な仕事もあります。(ネット張ったりポール刺したり)
仕事中滑れるといえば滑れますが営業時間=勤務時間のスタイルなので自由な時間はあまりありません。
レンタル お金【〇】滑る時間【〇】
基本的にレンタル需要がある朝の時間とその返却が始まる夕方の時間のお仕事になるので中抜けがあり意外に滑れるお仕事です。
個人的には結構おすすめです。
天内ショップ【〇】滑る時間【〇】
天内のショップのお仕事。大体営業時間が朝の8時~22時とかの場合が多いのでそれなりに滑れるお仕事です。
寒かったりしないのでこれもおすすめ
スクール、イントラ【〇】滑る時間【〇】
めちゃめちゃ滑れなければいけないイメージですが、実はそんなにうなくなくても採用されます。
スキー、スノーボード両方ありますが、スキーの方が全体的には需要が多い気がします。時給自体はいいのですが、仕事があまりない期間等もあるので、そんなには稼げません。
旅館の居候 お金【×】滑る時間【◎】
アルバイトというより居候です。滑りたい人にはおすすめ。
仕事内容としては旅館の雑用全部です。
こういうお仕事の場合は基本3時間~5時間ただ働きのかわりに食事、寮費、リフト無料。忙しい時は3時間~5時間を超えた分の時給が発生という形のスタイルが多く、滑る時間で言えば結構多く取る事が出来ます。
応募、採用方法!同じ職場でも条件が違う?失敗しないアルバイト先の探し方
ここまでざっくりスキー場の仕事について紹介して来ましたが、ここからは実際にアルバイト先の探し方~採用までをお話をします。
実は同じ業種でもスキー場によって給与や条件は大きく変わりますし、さらに同じスキー場、同じ職場でも採用過程で条件に格差が生まれてくるので探し方、採用までの流れはしっかりと確認してください。
探し方~採用までの流れには主に2つのパターンがあります。
1.自力で探し、直接申し込みからの直説雇用
2.派遣会社に登録→派遣雇用
大きく分けてこの2パターンになります。結論から言うと始めてスキー場選びは派遣を通す事をおすすめしますが、ひとまずそれぞれのメリット、デメリットを紹介します。
1.勤務先に直雇用で働く方法
ネット等で検索して、直説採用先に連絡して雇用して貰うスタイルです。求人を出していないホテル等でも、直説電話をすると季節雇用のアルバイトを募集している場合も結構あります。
・メリット
派遣会社を通さないような職場を探す事が出来る。
アットホームが職場が多い。
居候契約など、労働を前提としないような柔軟な雇用体系がある・
・デメリット
時給が安い可能性が高い。
職場のあたり外れが大きい。
契約内容が曖昧で守られない場合がある。
一言
あたりを引くとアットホームで本当に良いアルバイト先に出会う事もありますが、そういう場所はリピーターで埋まっている可能性が高いです。
同じスキー場に何年か篭もって情報を得てからならまだしも、いっきなりこういう所に飛び込むのはかなり危険です。
2.派遣雇用で働く方法
リゾートバイト派遣会社の登録して、そこから担当者と話し合いアルバイト先を決める方法です。
派遣雇用のメリット、デメリット
メリット
時給が高い場合が多い。
担当者が付くのでアルバイト先選びで失敗しにくい。
契約がしっかりしているので、契約を厳守した仕事内容。
デメリット
家族経営のような個人まりした職場は探しにくい。
仕事を前提とした契約なので、居候なような柔軟な体系ではない。
初心者には圧倒的におすすめの方法がこっちです。担当者がある程度情報を持っているので採用前に色々と情報を聞き出す事が出来ます。また契約の概念もしっかりしているので実際に採用されたら仕事が違った等のトラブルも少ないです(直雇用の契約だと2者間の契約になるので採用側が業種を変更したりしてくる事が結構ある)
また場所によっては派遣と直雇用両方の方法で募集している場所がありますが、基本的には派遣の方が給料が高い&契約がしっかりしているので両方で募集をしている場合は派遣から行く事をおすすめします(直契約でひどい扱いをしても最低、アルバイトが帰るだけだが、派遣契約の場合、派遣先からの圧力がかかるため)
おすすめの派遣会社はこちら
【アルファリゾート】リゾートバイト好待遇、非公開求人多数
社名 | 設立 | 本社 | 支店 |
---|---|---|---|
アルファリゾート | 2004年 | 名古屋 | 名古屋(本社)・東京・岐阜・長野・青森・沖縄 |
社員数 | 保険 | 担当者制度 | 求人件数 |
100名 | 労災保険(条件を満たした場合:健康保険・厚生年金・雇用保険) | あり | 約1000件 |
【はたらくどっとこむ】短期案件にも強い派遣会社!!
社名 | 設立 | 本社 | 支店 |
---|---|---|---|
株式会社アプリ | 2002年 | 東京 | 東京(本社)・札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡・沖縄・WEB支店 |
社員数 | 保険 | 担当者制度 | 求人件数 |
120名 | 労災保険(条件を満たした場合:健康保険・厚生年金・雇用保険) | あり | 約1000件 |
さらに深掘り!失敗しないためのバイト先選び
ここからはさらに深掘り!6年間実際にスキー場で住み込みバイトをして実感するスキー場のバイト先選びにポイントについて解説します。
以下のポイントは実際に経験したからこそ実感する部分でもあるので、スキー場のアルバイト先選びの前には是非頭に入れておいてください。
寮とスキー場の距離をチェック!
これは業種以上に大切なポイントかも知れません。というのも場所によっては寮がバス移動の場所に用意されている場合などもあり、折角の中抜け時間があっても寮とスキー場までの往復で時間が取られてしまい全く滑れないという場合も結構あるからです。
男女寮の距離をチェック
まあ男同士、女同士でも楽しいとは思いますがw夜の部屋飲みとかイマイチ盛り上がりません(笑)
スキー場バイトは基本的にはバイトとスノボーと飲み会しかやる事が無いので寮の距離とかは結構重要です(ฅ•ω•ฅ)男女寮が離れていたり、交流禁止の場所なんかも結構あるので、これも採用前に確認しておきましょう。
ただし、直接雇用の場合は採用の前にこの質問をすると、不採用率が高まるので注意が必要です(゜_゜;)
スキー場の特徴をチェック
ナイターの有り無しは勿論ですが、雪質等もチェックしておいた方が良いです。
1月~2月までのトップシーズンのみ篭もる場合には問題ないですが標高が低いスキー場の場合3月くらいから雪がなくなってしまうケースもすくなりありません。となると仕事自体も無くなる可能性があるので、結構重要なポイントだったりします。
■注意エリア 新潟の標高1000㍍程度のスキー場(上越エリア)群馬エリア(水上、尾瀬)滋賀エリア
■安心エリア 白馬、苗場、かぐら等 標高が高い所やゴールデンウィークまで営業のエリアは基本的には大丈夫
周辺環境をチェック
出来れば街に近いスキー場がおすすめです。例をあげるなら白馬エリア等は街とスキー場が近いので買い物等便利です。逆に苗場エリア等はスキー場以外なにも無いので買い物等に不便します。
このあたり、担当に聞けば大体の情報が分かるのでスキー場を選ぶ前にはしっかり確認しましょう。
寮環境の確認
出来れば個室をおすすめします!実際採用される前は相部屋でも良いと思っている人少なくないかもしれませんが、数日ならともかく、長いと数ヶ月他人と相部屋は結構厳しいです。
そしてもしあっち彼女とか彼氏とかが出来た場合にお部屋でラブラブする事もできません(๑•́ωก̀๑)折角のリゾートバイトですから恋愛も楽しみましょう
アルバイトの報酬をチェック
ちょっとしつこいですがこれは重要同じバイト先でも直契約か派遣契約かによって給料が違うケースは少なくありませんし、同じ派遣でも給料に違いがあったりします。
少しでも良い条件で働くためにアルバイト選びの際にはしっかりと比較して選びましょう。

ATOMU

最新記事 by ATOMU (全て見る)
- 2016年まとめ。ATMの日記。 - 2017年1月11日
- キャンピングカー生活に挫折した僕がキャンピングカー生活について記事にしたよ! - 2016年6月4日
- 勘違いイケメンのフツメンがメンズライブチャットに挑戦したよ。 - 2016年5月22日