
ドローンってどこでも飛ばせると思っていませんか?
実は2015年12月から航空法が改正され、今まで規制が無かったドローンの利用に飛行禁止区域等を含め規制が適応される事となりました。
一次情報につきましては国土交通省のホームページにて確認できますが、分かりにくい部分が多いので、今回は分かり易く記事にしてみました。
参照ページ 国土交通省 無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール
規制対象となるドローンとならないドローン違いは?
今回の法改正により対象となる無人航空機は、「飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの(200g未満の重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)のものを除く)」です。いわゆるドローン(マルチコプター)、ラジコン機、農薬散布用ヘリコプター等が該当します。
200グラム以下となるとおもちゃのラジコンヘリくらいなので、一般的に皆さんがドローンとして想像するものはほぼ今回の規制に該当するものと思われます。
ドローンの飛行禁止地域について
出典 http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html
人口密集とは
人口密集地域と言われると曖昧な印象を受けますが、規制については国政調査で人口密集地域として該当した地域として明確に規定されています。
該当地域で公園、森等人がいない場合でも飛行は不可です。
人口密集地域の確認方法
人口密集地域に関してはjSTAT MAPで確認する事が可能です。
ただ、全ての機能を利用するには会員登録(無料)が必要で、登録~ログインID&PSの発行に3日ほどかかります。
このように東京などでは、ほぼほぼ飛行不可能です(笑)東京都だと八王子の先の方檜原村とかなら飛ばせそうですが・・
出典 https://jstatmap.e-stat.go.jp/gis/nstac/
ただ、千葉とか静岡とかはほとんど大丈夫なので都会以外は飛ばせる場合は多いでしょう。
出典 https://jstatmap.e-stat.go.jp/gis/nstac/
空港周辺
東京・成田・中部・関西国際空港及び政令で定める空港においては概ね24km以内。
それ以外の空港においても概ね6km以内の範囲。
あまり該当する事は無さそうな印象を受けますが、空港がある小さな離島とかは結構厳しいかもしれません。
高度150メートル以上
場所関係無く高度150メートル以上は無条件で飛行禁止です。
高度とは多分地上からの事なので富士山の上で飛ばしても大丈夫!(あたり前ですね)
飛行方法についての規制

[1] 日中(日出から日没まで)に飛行させること
[2] 目視(直接肉眼による)範囲内で無人航空機とその周囲を常時監視して飛行させること
[3] 人(第三者)又は物件(第三者の建物、自動車など)との間に30m以上の距離を保って飛行させること
[4] 祭礼、縁日など多数の人が集まる催しの上空で飛行させないこと
[5] 爆発物など危険物を輸送しないこと
[6] 無人航空機から物を投下しないこと
罰則情報 航空法、ドローン規制違反者に対する罰則。
ルールに違反した場合には、50万円以下の罰金が科せられるとの事。
ただ、実際にはまだ規制する側もしっかりとした理解が進んでいなそうで怖い部分は正直ありますね。田舎とかで飛ばしていて警官に捕まるとかありそう・・。
規制対象地域、規制対象方法で飛ばしたい場合は?
国土交通大臣の許可、承認を受けて飛行する事が可能です。
具体的な申請方法や期間については国土交通省の無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領(概要)をご確認ください。
http://www.mlit.go.jp/common/001110414.pdf
航空法、ドローン規制以外にも注意する法律
ただ、ここまでの情報はあくまでも航空法の範疇での規制です。航空法以外にも注意する点がいくつかあります。
私有地での飛行は禁止
民法207条において「土地の所有権は、法令の制限内において、その土地の上下に及ぶ」と定められており、私有地の上空にも土地の所有権が及びます。そのため私有地で飛行させる際は厳密に言うと地権者の許可を得る必要があると思われます。
ただ、これも『飛行機は自分の家の上を飛んでいる』みたいな突っ込みがありそうですが(笑)
基本的には私有地での飛行はNGです。
また公園等でも独自に使用上の注意が決められている場合がほとんどなのでその部分も注意が必要です(ただしドローンを対象としたルールは無い公園がほとんどだと思う)
法律適応外のシーンでも常識的なマナーが必要
空撮で露天風呂を盗撮!(これは犯罪ですがw)
大好きなあの子の家の周りを一日中飛行(犯罪になるのかしら)
日本の法律はまだドローンのような空撮器機を個人が手軽に持てるような時代を想定して作られてはいません。そのため、法律違反にならないような使い方でも他人様に多大な迷惑を被るようなシーンも多々あると思います。
ですので実際に購入する際には良識を持って利用するようにしましょう!
今のように比較的自由に飛ばせる環境を維持するためには一人一人のモラルが重要です。

ATOMU

最新記事 by ATOMU (全て見る)
- 2016年まとめ。ATMの日記。 - 2017年1月11日
- キャンピングカー生活に挫折した僕がキャンピングカー生活について記事にしたよ! - 2016年6月4日
- 勘違いイケメンのフツメンがメンズライブチャットに挑戦したよ。 - 2016年5月22日