ソニーポータブル超短焦点プロジェクターLSPX-P1を買ってみたよ!

なんかプロジェクターとかでホームシアターとか出来たらモテそう!とか思ったんですが、よくよく考えれば家に連れこんでいる時点でもうこっちの勝ちパターンなのでプロジェクタとかいらなくね?

という事に、商品が届いてから気がつきました。

でも超人気商品で注文したのが3月で、届いたのが昨日!!待たされた分だけワクワクもいっぱいなので、商品レビューをしたい思います。

ソニーポータブル超短焦点プロジェクターLSPX-P1ってなにが凄いの

・従来のプロジェクタみたいに壁との距離がいらない(壁から28㎝離すだけで最大80インチ)
・ちっちゃい81×131×131mm(幅×奥行き×高さ)CDケース10枚分くらい
・ワイヤレス(Wi-Fiで画像飛ばせて、蓄電池最大2時間でコードレス)
・ちっこいわりには画像がきれい
・スピーカー内蔵

こんな感じ!!まあ基本的には画像が凄いとかそういう部分も売りにした商品ではなくて手軽さを全面におした商品っぽいです。

ソニーポータブル超短焦点プロジェクターLSPX-P1を使ってみた

まあとりあえずつかってみます。まずはゆうこりんを調べてみます。

大体これで横1メートルくらい。

2016-06-05 06.38.04

ちなみに写している壁はざらざら系で条件は悪いです。

2016-06-05 05.58.21

かわいい

2016-06-05 06.38.59

ある程度明るくしても可愛いままです。

2016-06-05 06.39.24

可愛いからめっちゃ拡大します。メーカーの話だと80インチまでという事ですが、横3メートルくらいまで拡大しても可愛いままです。これくらいになると写せる壁がないのが問題。

2016-06-05 06.40.01

文字とかはここまで大きくすると少し潰れる。

2016-06-05 06.41.37

リビングとかでも普通にみれます。

2016-06-05 00.45.14

お外でも平気。クリーム色のタイルですが、結構綺麗に写ります。つるつるの分、壁よりも条件よさげ

2016-06-05 00.47.38

色合いは結構綺麗に出る気がする。

2016-06-05 05.33.02

高級プロジェクターとかを使った事がないので比較対象がなくてあれだけど、画質的には結構満足でさらに小型でワイヤレスという恩恵はかなりデカく感じた。

アニメ鑑賞とかもパソコンでみるより楽しい。壁がざらざらだから正直満足な画像にはならないかと思ったけどある程度離れて鑑賞すれば問題なさそう。

2016-06-05 01.26.08

ということで期待よりも良い感じ

ソニーポータブル超短焦点プロジェクターLSPX-P1使い道は?

じゃあ実際この小ささがなんの役に立つのか?というお話。まだ買ったばかりですし、なんと無くモテそうというしょうもない理由で購入してるので、使い道なんて正直僕が聞きたいくらいなんですが、とりあえず『こんな使い方できそうだなー』という想定

お部屋でテレビやドラマ鑑賞

まあありきたりな使い方ですが、本体され持っていけばどこでもみられるので便利ですね。

壁との距離がほとんど必要ないし、テーブルに写したりも出来るので場所の縛りが普通のプロジェクタと違って全然ない。

お外でも使えそう

白い壁があればいいので壁さえあればお外でたき火しながら映画鑑賞。

なんかこれめっちゃモテそうなのでいつかやってみたい。

セミナーとか会議とか

小規模のやつなら小型だし結構便利っぽい。

とにかくこのちっこくてワイヤレスで使えるって事で本当場所を選ばない。

芸術的な動画を見る

今まで芸術的な動画については画面サイズを求めるため、パソコンでみていた。けどこれからはスマホで落としてプロジェクターでみるというのめっちゃあり。

これで今までのでオカズの概念が変わりそうなくらのインパクト。

使ってみてよく無い所は?

画面上部がゆがむ

不良なのかな?と思ったけど、ネット上でみると他の人のキャプチャでもゆがんでるから多少のゆがみはでるっぽい。適当人間なので個人的にはそこまで気にならないけど許せない人もいるレベルだと思う。

上記で上げた写真もゆがみが結構確認できる。ただ、ちゃんと平行を保てば上記の写真よりは改善される。

細かい段差などにシビア

超近距離で投影出来るということは少しの距離で写る映像のサイズが大きく変わるという事。

なので、例えばゆがんでたり、波打ってたりするスクリーンに映すとかすると画面のゆがみが普通のプロジェクターよりかなり大きく出ると思う。

想定されそうな質問に答えるよ!

明るい所でも使えるか?

画面のサイズによりますが、大画面で使うなら正直つらいと思われます。真っ暗である必要はないけど、最低でも昼使うなら遮光カーテンがあるような場所じゃないと厳しい感じ。

ブラインドだとギリかも?

プロジェクター専用のスクリーンいる?

壁の質によりそう僕の家の壁これくらいボコボコしてるけど、2メートルくら離れればボコボコはほぼ気にならない

あと白くなくても、それなりに写る。

動作のラグとかはある?

多少ある。マウスをパソコン側で動かしてから、プロジェクタのマウスが動くまでほんのちょっと認識出来る程度にはラグがある。

でもこれはプロジェクタ全部同じかも?

ワイヤレスでいける?

本体の連続起動がカタログ値で2時間なので、コードを繋ぎながら利用するシーンが多そう。

パソコン利用。

デスクトップはコードレスで出力ができなくてノートパソコンは出来た。詳しく調べてないけどブルートゥースの出力だろうか?でも基本出来ると思われる。スマホは勿論いける

画質は正直どうなの?

正直細かい文字とかはあんまり得意じゃ無さそう。仕事とか会議とかで使うならイメージとしては15人くらいで20畳くらいまでなら快適にみられそう。

音質はどうなの?

この製品はプロジェクターにスピーカーが内蔵されている。音響に拘る人であれば文句を付けたくなるのかもしれないが、日常利用範囲なら個人的には満足できる。

作動音はきにならない?

ほぼ無音。静かなノートパソコンくらいのレベルでしかも鑑賞時には距離を置くと思うので、問題なし。

ワイヤレスで届く距離は?

解らないけどとりあえず木造2階建て3LDKのお家の中。どこでもみられた。

まとめ

あんまりプロジェクターを必要としているタイプの人間じゃなけど結構楽しめているので、世間一般的には結構満足度が高い商品なんじゃないかな?と思う。

特にワイヤレスでポータブル。場所を選ばなくてスマホとの相性が抜群にいい。

最近はパソコンも皆使わなくてなっていて、持っていない人もいると思うが、LSPX-P1があればスマホの画面の小ささという問題は解決するし、時代的にもマッチしてる商品かもしれない。


The following two tabs change content below.
ATOMU

ATOMU

人生迷走中。ゲストハウスで女の子と遊びたい人生だった。